史上最強捕手「古田敦也」のバッティング理論【後ろ脇の使い方】




古田敦也捕手の「後ろ脇の使い方」

名球会の最強捕手古田敦也選手。

ミスタースワローズといえば、ダントツで古田敦也であり、球界一の理論派メガネ捕手だ。

そんな古田選手の野球理論は本当に興味深い。

今回のテーマは「バッティングの時の後ろ脇の使い方」だ。

右バッターで言うと右脇、左バッターの場合左脇だ。

後ろ脇については、空いた脇を空いたままスイングしても力が入らない。

右脇は体の前にこなければいけない。だから脇を閉めろ!という理論だった。

アッパースイングはダメなので、脇をしめてダウンスイングをしろ!というのが昔の考え方。

これは一理あるが、現代野球ではちょっと異なるというのが古田選手の理論。

「打つ前に脇を閉めて腕を入れる」ことは今も昔も理論として正しい。

「ただし構えの時は後ろ脇が空いていた方がいい」

というのが古田選手の理論。

その方が、スイングが加速するというのだ。

空いた脇をスイングの時に締めることでスイングが加速する。

後ろ脇を開いて構えるのが現代野球では主流。

メジャーリーガーもほとんど構えの時に脇が空いている。

それは脇をあけた方がメリットがあるからだと言う。

あいた脇を閉じることで、あいた脇を閉じることで、スイングが加速するのだ。

また後ろ脇をしめて構えるとどうしても背中が曲がりやすい。

そのままスイングすると、軸が斜めになっている分「アッパースイング」になってしまう。

確かに「脇をしめろ!」との指導はありがちですね。。。

さすがに理論派の古田選手の指導です。

開いた脇を締めることで、スイングが加速する!

これは言われればその通りですね。

実践してみましょう!

少年野球ランキング!
広告




スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク