「速い球、遅い球の対策」
巨人の天才バッターといえば篠塚和典選手。
我々の時代のスター選手で篠塚選手の流し打ちにみんな魅了され、マネをしたものですね。
そんな篠塚氏の打撃バイブルが大人気。
その打撃理論を解説。
【篠塚和典氏の紹介】
・元巨人のプロ野球選手。
・1957年生まれ
・右投げ左打ち
・銚子商高の4番打者として甲子園で優勝し、読売ジャイアンツにドラフト1位で入団
・広角に打ち分ける打撃と芸術的な守備を武器に巨人で大活躍
・19年間の現役生活で首位打者2回、ベストナイン5回、ゴールデングラブ賞4回、ベストナイン5回。生涯打率はなんと.304と3割越え。
そんな天才篠塚選手がどんな打撃バイブルを紹介してくれているのか?
「スイングの仕方」
「体の使い方」
にフォーカスしています。
篠塚氏のバッティングフォームからもわかるように流れるような美しいバッティングフォームであり、「下半身から上半身をバランスよく使うバッティングフォーム」がポイントと話しています。
ポイント:下半身は上体を支えるためにしっかりと構える必要がある
それでは早速詳細を見ていきます。
【速い球、遅い球の対策】
相手ピッチャーの一番速い球に差し込まれないことが勝負する上でバッティングの基本になる。
ポイント:対策としてピッチングマシンを使った練習でタイミングを合わせても良い
またバッティングセンターを有効活用することでも練習できる。
速さを体験する。
空振りをしても良いのでバッティングセンターで速い球を繰り返し体験し慣れていくことが大事。
バットのヘッドスピードが挙げることで速球に対して差し込まれないスイングを身に着けていくこと。
10回打つなら7回は速球の練習がいい。
そして3回は遅いボール。
速いボールを打ちながら遅いボールも打てるようにする。ことが重要。
カウントが追い込まれた場合は速い直球のタイミングで変化球やスローボールなどにも対応できるようにすること。
タイミングの取り方は常に直球で!と話をしています。
ポイント:タイミングは直球にあわせながら変化球を頭の片隅におくこと。
ティーやトスバッティングでも緩急をつけバッティングの練習に取り組むことが大事。
個人的にもバッテイングで一番難しいのは緩急と感じています。
1・2の3で打てないことの難しさ、、、。
やはり待つのは相手の早いボールに合わせるのが基本なんですね。
でもバッテイングセンターでも早いボールに慣れるというのはその通りだと思いますが、なかなかお金ももったいないのでやれていないところですね(笑)