代走のスペシャリスト鈴木尚広の盗塁トレーニング
先日報道ステーションで巨人の走塁コーチ鈴木尚広の盗塁トレーニングのニュースがやっていました。
これが興味深かったので。
ペットボトルをペチャンコにして踏む
というものです。

これはどういうことか?
二塁盗塁の時に、左足を蹴る意識が強すぎるとロスが生まれる。
とのこと。

スタートする時は、横の動きがすごく大事。

↓左足を強く蹴り上げてしまうと、上に力が働きあまり進まない。

↓横の体重移動が大切で、進行方向に無駄なく力を伝える

ペットボトルがあることで、触覚的な部分が働くそうです。

そうすると、横に体を運んでいける。

他にも「風船をくわえ、息を吐きながらお腹に力を入れて走るとトレーニング」など。

足の速い選手ばかり集めての鈴木尚広塾。
面白いトレーニングですね。
さすが盗塁通算成功率は.8290の成功率を誇るスペシャリスト!
