④集中管理室

ヤマト運輸ホームページより抜粋
はじめに伺った時は白いガラスで中が見えません。
合図とともにこのガラスが透明に変わり、実際に集中管理室の中を見せてくれます。
⑤展示ホール

ヤマト運輸ホームページより抜粋
こちらの部屋が最後です。
左右の引き出しを開けるとゲームなんかができ、子供も喜んで遊んでいます。
また奥からおみやげをいただくことができます。
おみやげをいただくところもゲームになっており、楽しめます。
カードをかざすとそれぞれ区切られた引き出しが光り、光った場所の文房具などのおみやげを貰えます。
↓家族4人で伺いましたので、ペン、のり、エコバッグ、消しゴム、ノート、クリップ、マスキングテープなどを一杯もらいました~。最高のお土産ですね。
↓入口横には巨大なクロネコが。
この黒猫は巨大だけでも面白いですが、鼻を押すと「ニャー」と泣きます(笑)
↓我が子供はずっと鼻を押し続けていました(笑)。その横には宅急便のトラックも!
我が家は日曜日の16時から17時半までの90分を楽しみました。すっかり暗くなっていましたね。
おすすめは電車ですが、我が家はチビがいますので車で伺いました。
クロノゲートには駐車場はありません。そのため駐車場を探しました~。
↓駐車場のおすすめは、クロノゲートの目の前に「JALシティ羽田東京」が。
そこの9台ほどですが、止められます。20分100円ですので、2時間いても600円ということなのでこのあたりでは安いと思います。
そして一番クロノゲートに近い駐車場ですので、おすすめです。
【まとめ】
・ダイナミックな物流探検をできるこのクロノゲートは、子供にも大人にもおすすめです。
・やはりファミリーが多いですが、カップルにも十分楽しめると思います。
・食品会社の見学施設に比べると、お年寄りが少ないように感じました。高齢者でも十分楽しめますし、そんなにずっと歩いているわけではなく、座ることも多いです。
・最大の利点は、土日も含めて9:30~19:30までやっているということで仕事帰りや土日にも家族で見学できるのも嬉しいですね。
・おみやげは大人も子供も喜ぶ文房具です。しかもゲーム性もありますので、楽しいです。
総じておすすめな見学施設と思いますので、是非皆様も参考にしていただければと思います。