ヤマト運輸の羽田クロノゲートの工場見学に行こう!
日曜日の夜に家族4人(夫婦+子供2人)でヤマト運輸がやっているクロノゲートに工場見学に行ってきました!
こちらのクロノゲートとは、ギリシャ神話における時間の神<クロノス>と国内とアジアの「ゲートウェイ」となるべく、<ゲート(Gate)>=「門、出入り口」の2語を組み合わせて、『新しい時間と空間を提供する物流の「玄関」であるとともに、物流の新時代の幕開け』を表現。
てっきりクロネコヤマトのクロかと思いました・・・。
クロノゲート見学は90分のコースです。
【詳細】
住所:東京都大田区羽田旭町11-1
京浜急行空港線「穴守稲荷駅」より 徒歩約5分
東京モノレール「天空橋駅」より 徒歩 約10分
【予約方法】
ホームページより予約。↓
http://www.yamato-hd.co.jp/hnd-chronogate/reservation.html
こちらの見学施設のすごいところ。
それは、土日もやっているところ。
それどころかお正月の4日間くらいの休み以外は見学できます。
とてもおすすめな施設なので、ご紹介。
↓想像以上にでかい物流施設です!
↓こちらは地域貢献のための場「和の里」。
子供は喜んでのぼっています!
見学施設のほとんどは、写真が撮れないのでホームページからの抜粋と文字でご紹介。
見学施設は、5つのアトラクションがあります。

ヤマト運輸ホームぺージより抜粋
①100THANKS
こちらはヤマト運輸の歴史がわかります。
私は、ヤマト運輸の経営理念で「ヤマトは我なり」というものがあり、これが印象に残っています。
かっこいいですよね。なんかプライド持って仕事しているって感じ。
↓かっこいい!「世界が驚く、物流をつくろう。」というモットーが。
⓶見学者ホール

ヤマト運輸ホームページより抜粋
こちらで10分ほどビデオを見学。
まず座る椅子にもこだわりが。それぞれの椅子の木が色んな国の産地でした。
マレーシアや日本、中国など。それぞれ触った感じが違いましたよ。
③見学者コリドー

ヤマト運輸ホームページより抜粋