【詳細】
展開サイズ・・・(約)W5000×D1000×H1400mm
収納サイズ・・・(約)W530×D160×H160mm
重量・・・(約)6.2kg
生地・・・ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%)
これだけ見てもわからないですよね・・・。
ということで参考までにtent-Markの陣幕との比較すると
tent-Markの展開サイズは、約5100mm×140mm(H)とほぼ同等。
↓火の粉で穴があきにくい生地になっているとのことで、このように焚火からテントを守ることができるとのこと。

ドッペルギャンガーホームページより抜粋
↓どうように車に飛ぶ灰も防ぐことができます。

ドッペルギャンガーホームページより抜粋
気になる設営の難しさは?
↓ドッペルギャンガーによると1人でも数分で建てることができるということ。
なぜ陣幕なのにこの形なんだ?とみんなが疑問でしたが、その理由の1つはコチラ。
↓風を受け流す耐風構造になっているとのこと。
斜めになっていることで風を受け流す。

ドッペルギャンガーホームページより抜粋
↓さらに140cm以上のポールを使用して吊り上げれば、さらなる風よけ効果が期待できます。
またタープとしての効果も期待でき、人や荷物の日よけにもなりますね。

ドッペルギャンガーホームページより抜粋
さすがにドッペルギャンガーですね・・・。
勢いを感じます。
カマボコテントだけでなく、タケノコテントも。
そしてこのカベテント。
本当にアイディアを感じるメーカーであり、リーズナブルな商品価格なのも好感が持てます。
今後も注目です!
http://itemae.xsrv.jp/2017/03/03/post-3946/
http://itemae.xsrv.jp/2017/04/09/post-4287/
http://itemae.xsrv.jp/2016/03/31/post-45/