【コンセプト】
アミューズメントパークにおいてそのコンセプトはとても重要だと思っています。コンセプトがズレていたりブレてしまっていると、どんなに従業員ががんばってもそれ以上にはならないと思います。
| ディズニーランド | 北軽井沢スウィートグラス |
| ファミリー・エンターテイメント 「私はディズニーランドが、幸福を感じてもらえる場所、大人も子供も、ともに生命の驚異や冒険を体験し て、楽しい思い出を作ってもらえるような場所であってほしいと願っています。」というウォルト・ディズニーの言葉 テーマショー ディズニーの世界を演出するために、園内の建物から音楽にいたるまで、あらゆるものがテーマを持って設計され、非日常的な空間を創りだしています。 |
「浅間山」北麓の豊かな自然をもっとたくさんの人に知ってもらいこの豊かな自然環境を100年先の子供たちにも残してゆきたいというそんなオーナー夫妻の思いから生まれたフィールドです。 自然の中に入った時、誰もが「居心地良い」と感じられる空間作りを実践し、「本当の豊かさとは何か」を問い続けることで「人と自然の調和」をテーマとする |
| パーク運営の4つの鍵「SCSE」. ①「Safety(安全)」 ②「Courtesy(礼儀正しさ)」 ③「Show(ショー)」 ④「Efficiency(効率)」 |
①躍動感 ②手作り・自分たちで考え作る ③枠にとらわれない自由な発想と提案 ④他が簡単に真似できない物 |
どちらもブレないしっかりとしたコンセプトですね。
やはりディズニーランドの「ショー」などのエンターテイメントの前提は、「安全」があるということは素晴らしくしっかりとした軸です。
一方でスウィートグラスの「人と自然の調和」というコンセプトもとてもパークに反映されているし、軽井沢という立地を生かしたディズニーランドには真似のできないコンセプトだと思います。そしてディズニーランドほど資金をつぎ込めない分、「手作りり・自分たちで考え作る」「枠にとらわれない発想」をいうコンセプトも理にかなっており、素晴らしい軸だと思います。
【遊具】
ディズニーランドのアトラクションや遊具は記述する必要はないですよね。
北軽井沢スウィートグラスの遊具をご紹介します。
↓ツリーハウス

↓ツリーハウスの中はこんな感じではしごがあり、上に登れます。

↓ツリーハウスとツリーハウスはこんな吊り橋でつながれており、子供達が走り回っています。


↓吊り橋に木が飛び出しています。
まさに「自然との調和!」ですね。

↓ロッククライミング。
右に行くほど難しい(子供談・・・)

まだまだ遊具もありますよ~。


