【パノラマ台について】
富士山のほぼ北西に位置するパノラマ台は、標高1,328mの低山だけど文字通り360度のパノラマ展望が楽しめる山として人気があります。
パノラマ台に登るには、①本栖湖畔の「パノラマ台登山口」②精進湖畔の「パノラマ台下」のどちらかの登山口を利用する。
①本栖湖畔の「パノラマ台登山口」ルートの場合、烏帽子岳経由でパノラマ台を目指すルート。
看板によると1時間20分。(烏帽子岳まで50分。そこからパノラマ台まで30分)
②精進湖畔の「パノラマ台下」ルートの場合、看板によると1時間5分で登れる。
※途中に合う登山家の方々は、この時間表示については「おかしい!」と異論を唱えていました・・・。
我が家は、小さなチビ2人を考慮して②の精進湖畔ルート登山にすることにしました。
11:00~登山開始!
↓山田屋ホテル前の無料駐車場の横にはこんなわかりやすい看板が。ここから登り始めます!
↓基本的にはこんな感じの森をのぼっていく登山。
なので夏も涼しくて帽子がいらないかも。
↓たまにこんな感じで木が倒れていたり・・・
↓こんな自然の鉄棒があります(笑)
↓高尾山に比べると休めるようなベンチはありません。
自然な木に座って休憩を取りましょう!
前日のキャンプで余ったマシュマロをエネルギーに頑張ります。
↓こんな木の階段や吊り橋も。
↓40~50分するとこんな感じで富士山が望めるスポットも。
雲で富士山は見えませんでしたが・・・
↓途中でパノラマ台方面と三方分山、精進湖方面の分かれ道が。
もちろんパノラマ台、本栖湖方面に。