ウーパーを飼うための準備②飼育用品




まだ、完全ではないのですが、熱帯魚屋さんや、
インターネットなどで、ウーパーの飼育用品をそろえています。

<水温計>
d0143098_19351233.jpg

水槽を頂いた友人からのプレゼント。
ウーパーは暑さに弱いため、夏は特に水温確認をしなくてはなりません。
水温は25℃以下にしないとダメで、30℃を超えると、危ないらしい・・・

<カルキ抜きの水質調整剤>
d0143098_1938256.jpg

ウーパーの好む水質は水温が15℃~20℃の弱アルカリ性。
水道水の塩素はウーパーにはよくないので、このカルキ抜き剤を使います。
水道の浄水でも、大丈夫なくらい強いウーパーらしいけどね。

<上部式フィルターの交換マット>
d0143098_19415296.jpg

その名のとおり、上部式のフィルターの交換用マットです。
7枚で700円くらい。
2週間に1枚のペースで交換すればいいらしい。
あとは、汚れ具合を見てから考えます。

<掃除用ホース>
d0143098_1944137.jpg

水替えをするときに使う掃除用ホースです。
ウーパーが病気になったり、死んでしまうのは、ほとんどが水質悪化と水温上昇によるものらしい。
なので、水替えは3日に1回が理想。
1週間に2回は最低でもやる予定です。

水替えはこの掃除用ホースで水槽の水を1/2か3/2量、ゴミや汚れも一緒に吸いだします。
そしてバケツでコントラコロラインで中和した水を入れて完了します。

<水替え用のバケツ>
d0143098_19491713.jpg

水替え用のための10Lのバケツ2つとミニバケツ。
バケツの一部が注ぎ口になっているタイプを選びました。
ウーパーは激しい水流を嫌うらしいので、ゆっくりと水をいれることができるようにです。
大きいバケツは100円ショップで315円でした!
ミニバケツはウーパーが小さいうちは、大掃除をするときの避難場所にしようかな?

<ネット>
d0143098_1953173.jpg

ウーパーの引越しやゴミ取りに使う予定です。
まず、ウーパーが来たときに水合わせをする予定ですが、そのときにネットを使う予定です。
100円ショップで売ってますよ。

<スポイト>
d0143098_19563131.jpg

水槽の中のゴミやウーパーのウンチ取りに使えるそうです。
エサを口のあたりに持っていって、あげることもできるのかな?
まだ、使い方は良く分からないのですが、必要になるらしく、購入しました。

まだまだ、そろえるものがたくさんあります。
エアレーション系は現在、ネット注文中です・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする