ウーパールーパーを飼うに向けて、飼うからにはきちんと育てたい!
ということで、たくさんお勉強をしています・・・
←まずは、インターネットで本を注文してみました!
あとは、いろんな人のHPを毎日見てます・・・
でも、本は、飼育用具の情報などがちょっと古い気がする。
そして、用具の使い勝手は書いていないので、その辺は不明です。
生態とか、種類とかはとても勉強になりました☆
<どのタイプのウーパーにするか?>
ウーパールーパーという呼び名はいわゆる愛称で、
本来は「アホロートル(メキシコ・サラマンダー)」という名前。両生類です。
アホロートルの「atl(アホ)」は水を意味し、「xolotl(ロートル)」は犬を意味していて、
「水にすむ犬」という意味らしい。熱帯魚よりも、ペット性があるのかな?と思っています。
・リューシスティック(ホワイト黒目)←本の表紙のウーパーです。
・アルビノ(ホワイト白目)
・ゴールデン(金色の体、白目)
・マーブル(黒白のマーブル色の体)
・ブラック(黒色の体)
ほかにブルーや野生体色、ミューテーションカラーなどがあって、
突然変異や遺伝によっていろんな色があるんだって!
私は一般によくあるウーパーと呼ばれる「リューシスティック」に決めました☆
ほかのウーパーよりも、初めての人には飼育が簡単らしい。
<水槽・ろ過装置について>
最低でも45cmより大きい水槽でないとダメらしい。
ウーパーははじめは小さくてもとても大きくなります。
春に生まれて、夏には10cm以上になり、秋には20cmちかくになる。
そして、25cm~35cmくらいになる固体もあるそうです。
←私は友人に45cm水槽と上部フィルターをもらいました。
友人は熱帯魚マニアなので、60cm水槽と外部式フィルターももっていて、最初はそれをもらおうとしていたのですが、いろいろと調べた結果、上部式フィルターが一番ウーパーにはいいのではないか・・・という結論にたどり着き、こちらを頂くことになりました。
他のHPサイトでは外部式がいいとのことでしたが、そうでもないらしい・・・
友人メールより・・・↓
そんなに飼いたいならとめませんが。。。
濾過に関しては下記参照してね。
おれは上部式がいいと思う。
ちょっと難しいと思うけど読んでみて。
外部式がベストっていうのはたぶん音の関係だけ。
外部式は密閉された中にモーターなどがある関係で、
音が静かなのと高価なのでみなんが良いものだと思い
込んでいるふしがある。
熱帯魚+水草に関して言えば、密閉されている関係で
空気が濾過内に入れない(真空に近い状態になっちゃっ
てるの)ので、二酸化炭素の供給に都合よくて使ってます。
そして酸素は水草が光合成することによって生み出される
ことで補います。熱帯魚自体が必要な酸素の量はたかが
知れているのと、温度に関してもある程度の耐性を持って
いるので外部式でも問題ないのです。
とはいっても、外部式だけで60cm水槽にエアレーションなし
で30匹程度の熱帯魚がいたら夏は酸欠になる可能性もあります。
今回重要なのは、低水温型の生き物のウパ君は溶存酸素量
というものがとても大事になってきます。
溶存酸素量とは水中に溶け込んでいる酸素の量ですな。
ちなみにこの量は水温が上がればあがるほど減っていきます。
酸素は高水温時には溶け込みにくいのです。
そのためにはエアレーションもそうなのだけど、それ以外に酸素を
供給できる仕組みを持っていないと夏場はつらいってことだ。
常時エアレーションしとかなきゃいけない生き物ってことは、夏場は
それ以上に気をつけなきゃいけないでしょ?
となると、密閉されて酸素が供給できない外部式はお勧めできないのです。
上部式は、水槽の上に水がくみ上げられ、上から下(水槽の水面
だね)へ水が落下します。そのときに酸素が入ってくるのです。
水草を植えると、この酸素が二酸化炭素の邪魔になり、水草が生
長しないので水草水槽を持っている人は基本的に外部式を使用します。
これだけ言えばわかると思うけど、外部式のメリットというのは余計な
酸素を水中にいれないことで、二酸化炭素の水中溶存量をを増やす
ための濾過装置なのです。
ウパ君にあうと思うか???
たぶん外部式使ったことない人たちが、勝手に外部式がベストと言って
いるか、かなり大型の外部式(おれの家にあまってるやつは45cm~60cm
水槽用=水草水槽用)のこといってると思うよ。
それから、ウパ君は大きな生き物になるので排泄物が多いと思う。
ということはどんなに濾過しても、濾過装置自体の掃除が結構必要
だと思う。濾過装置なのにうんこが溜まってたら濾過になんないでしょ?
掃除に関しても外部式は密閉された装置なので全部分解しないと掃除
できません。慣れたおれでもはっきりいってめんどくさい。。。
さらに間違えて水をぶちまけたこともあるのだ。。
上部式は、水槽の上で簡単な蓋がしてあるだけだし、ウールマットを新しい
ものにとりかえるだけだから楽チンだ。
濾過装置の勉強してみるといいよ。
ま、おれは両方使ったことあるから話しが出来るんだけどね。
と、とても、熱心に教えてくれました!
ありがとうね☆とても参考になりました。
ということで、まずは、45cm水槽と上部式フィルターをそろえ、
ウーパーの種類はリューシステックに決めました!!