パシフィックファニチャーのダウンライト
おはようございます、sandomeshiです。
今日は我が家のダイニングのライトをご紹介します。
もちろんPFSのライトです!
コードとライトの傘の部分は別売りで、色々な色があり悩みしたが無難に黒にしてしまいました。今考えるとコードは赤でもよかったかなと。
コードは長めのタイプを選びました。
このライトを買う前はガラスの涙型のライトを使っていました。
このライトもなかなか素敵でしたが、PFSのライトが気に入りつけ替えました。
横から見るとこんな感じ。
キッチンに立つとこんな風に見えます。
リビングの隣の和室のライト
リビング隣のライトについてはリサイクルショップでひとめぼれしたものです。
ライトがむき出しになっているタイプ。調べたら業務用のライトらしい。
電気をつけるとこんな感じ。
電球があまり気に入らなかったのでIKEAで買い替えました。
IKEAの電球がこれ。丸の形ではなく、涙型もあります。
電球が透けていて気に入りました。IKEAで品切れになるくらいの人気の電球だそうです。
電気をつけるとこんな感じです。
実はリビングのライトも変えようかと悩みましたが、現在の天井にくっついているタイプが一番部屋が広く見えることに気付き、明るさが3段階で調整できることから引っ越した時から変わらずのものを使っています。
リビング横の部屋のライトはIKEAの電球だと明るさが勉強には足りないため、勉強机には別でライトを設置しています。