IKEAのALGOTで押入れをクローゼットにしてみた 

押し入れ収納の難しさ

自分の洋服、どこにしまっていますか?うちはリビングの隣に和室があって、押入れがあります。そこに洋服をしまっています。リビングに鏡があるので、ちょうどよいです。

でも、押し入れってなんだかとても収納が難しい。以前、押入れの左右にアクリル板を引いて、つっぱり棒を入れ、服をかけていましたが、つっぱり棒が度々落ちるし、たくさん服をかけたら左右の壁に穴があいてしまいました。

和室の押し入れには私の洋服と子供のおもちゃが混同しています。

d0143098_21201631.jpg

これが、整理する前の押し入れの右側。お見せするのが恥ずかしいくらいです。。

どうしても、ケースを重ねるとこんな収納になってしまい、重みで下のケースの引き出し部分が割れてくる始末。上の部分はデッドスペースになってしまいます。

とにかく全部出してみる。うわー汚い。私の洋服もいくつか断捨離しました。

IKEAのALGOTを組み立てる

そんな時見つけたのはIKEAのALGOTというシリーズ。

d0143098_21201760.jpg

左側がIKEAのALGOTシリーズ。IKEAのお店での押し入れ収納展示がこちら。

d0143098_21201792.jpg

この枠部分で1400円、説明書ついてます。
つくり方はネジを回して組み立てるだけ。

d0143098_21201778.jpg
こうやって重ねることもできるそう。あと、上に板を置いたり(900円)、引き出しをつけるバージョンもあります。

ねじを回すだけなので、小さな子でもできます。

ひとつ完成しました!

押し入れをクローゼット風に

ALGOTの枠を3つ並べてクローゼット風にしました!

d0143098_21201825.jpg

完成です!

上段は私の洋服。普段使うものはハンガーにかけて、セーターなどは引き出し部分に収納しました。パジャマや靴下などは下段に。左下下段は子どものおもちゃを収納しています。

右上の30センチのスキマにも、IKEAのケースを。使っていない小物、マフラーや手袋などを収納しました。みどり色のケースは蓋つきで200円だったような、、、激安です。

d0143098_16313197.jpg

真ん中はよく使うカバンと後ろにパンツ類を。

d0143098_21201801.jpg
ALGOTの後ろにはS字フックでカバンをかけて、スキマ収納しました。

d0143098_21201917.jpg

ハンガーもIKEAの白いタイプでそろえました。ハンガーを揃えると見た目がキレイです。
IKEA白ハンガー 4つセットで99円、パンツハンガー グレー 300円くらいでした。

難点を言えば、このALGOTの枠を押入れに入れるのが大変でした。思ったより枠の
高さが高く、斜めに入れたり工夫しないと、なかなか入りません。

日本の押入れには、まっすぐ縦には入らないので、押し入れの高さを計ってから購入した方が良いです。うちはなんとか入ったので、そう思うと、無駄なスキマが出来ず良かったです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする