実際に使ってるfogのリネンエプロン
おはようございます、sandomeshiです。
今日は私が使っているお気に入りのfogリネンワークのエプロンについてお伝えします。
◇fogリネンワーク
東京都世田谷区代田5-35-1-1F 155-0033
5-35-1 DAITA SETAGAYA TOKYO 155-0033
TEL : 03 5432 5610
OPEN : 12-6 PM
CLOSE : SATURDAYS, SUNDAYS, NATIONAL HOLIDAYS
2018年の11月にこちらの下北沢のfogの店舗で購入しました。
エプロンの前当て部分の裏側にfogのタグが付いています。
色は紺色と迷いましたが生成りにしました。
洗濯してアイロンをしていないので、リネン独特のしわがあります。
楽天でも購入できます!
fogリネンエプロンを使ってみて
実はずっと前からエプロンを買おうか悩んでいました。会社から帰ってきてそのままキッチンに立つことが多く、バタバタしていてエプロンをしないことも多くあります。
今回エプロンを購入したきっかけは、親友の誕生日にプレゼントするためですが、自分もこれを機会にお揃いで購入しようと思いました。
fogのエプロンを選んだ理由は、仕事が忙しくなると、余裕がなくなる自分がいて、そんな自分にカツをいれるためです。仕事を理由にして料理の手抜きをすることは、本末転倒だと思うからです。もともと私は料理が好きなので、エプロンはそのスパイスとしてピッタリです。
このエプロンをすると、少し気分があがるので、生活が豊かになった気がするし、料理をするときに丁寧にやろうとする心の余裕が生まれる気がします。
2度洗濯しましたが、リネンのくったりとした雰囲気が素敵です。
マリメッコなどの派手な柄のエプロンも素敵ですが、アラフォーなので大人っぽく無地のリネンを選びました。
エプロンを壁に飾ってインテリアにする
せっかく素敵なエプロンを購入したので、キッチンの壁に飾ってインテリアにすることにしました。うちはマンションなのでキッチンに窓はなく、小さなどん詰まりの壁となっています。
我が家のキッチンの壁。
壁紙を赤にして、小さな絵とfogのエプロンを飾ってみました。
エプロンを使う時はさっと取ることができて便利です。
壁紙の赤が派手なので、そこに生成り色が入ることでナチュラルな雰囲気のキッチンになります。
実は壁の左側にエプロンを飾ったのには理由があり、冷蔵庫の扉がきちんと開くようにするためで、こちら側に額縁を飾ると、額縁が冷蔵庫の扉を開けた時にひっかかってしまうのです。偶然ガス側にエプロンを飾らなくなったので、火元から離れて安全です。
お気に入りのエプロンがインテリアの一部になって嬉しいです。
料理は毎日のことなので、好きなものに囲まれていたいと思っています。