ミルクペイントで椅子をリメイク トリップトラップの塗り方

我が家の椅子トリップトラップ

おはようございます、sandomeshiです。

我が家にはトリップトラップが4脚あります。

和室の勉強机にも高さを調節できる椅子が必要だったため、どんどんこの椅子が増えていきました。勉強机の写真はこちら

でも、トリップトラップは結構お高い。自分たちで2台購入し、1台は実家から譲り受け、もう1台はリサイクルショップで購入しました。そのため、リサイクルショップで購入した椅子は結構傷がついていたのです。色も気に入らなかったため、自分たちで塗り替えることに決めました。

トリップトラップの椅子は分解して、素人でもとてもきれいに塗り替えることができます。椅子の色に飽きたら、是非、皆さんも気軽に塗り替えて楽しんでみてください。

イスを塗るための準備

①ペンキとローラー、紙やすり(写真にはありません)を用意します。

ペンキは黒とターコイズブルーを2色買いました。

自然な色合いで臭いも少ないミルクペイントがおすすめです。ターナーのミルクペイントはトリトンブルーという色で、ブルーグリーンの絶妙な色合いが気に入り購入しました。黒の方はマットなタイプです。

ローラーは壁紙を貼り変えた時のものと同じで、100円ショップで本体と替えを購入しました。紙やすりも100円ショップでふたつともダイソーで買いました。

②椅子を分解して汚れを拭きとる。

リサイクルショップで購入したイスはボロボロで、一部セロテープで補修して使っていました。

汚れをアルコールで拭いています。

シールもきちんと取り外します。

③パーツすべてにやすりをかける。

やすりをかけると全体的に白っぽくなります。ここを丁寧にやらないとペンキを塗った後にムラができますので、全体をやすりで削りましょう。

紙やすりでパーツすべてを削るのはなかなか時間がかかります。

こんな電動やすりも売っています。すぐに塗りたくて今回は紙やすりにしましたが、これがあればとても楽にできますね。では、このあとペンキを塗っていきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする