幼稚園前トラブルのその後 小学校でも変わらない噂話

知らない人のうわさを広げるママたち

彼女たちと関わらないということは、私の中で「その人の話すらしない」という意味です。私はトラブルの相手の人たちをもちろん今でも許していませんが、それを吹聴したりはしません。

話せば話すほど自分も嫌な気持ちになってしまうし、もう6年も前の事で聞く方も興味がないだろうと思うからです。

でも、ランチしたママから聞いた話によると、どうやら私のことを全く知らないママがその話をしていたそう。詳しいことはわからないようで「同じマンションの○○さんって知ってる?(私の事)」と聞いてきたようです。

すごく気分が悪くなりました。トラブル元のグループの幼稚園で学年も違うし、私と会ったこともないのに私のことをうわさし、広めようとしてる人がいるのが気持ち悪いです。

実はそれは昔から感じていたことで、トラブル当初は全く関わりのないママさんから何故か否定的な目線を浴びることも度々あり、「ああ、また悪口のうわさのせいだな」と思っていました。そのころから、私はママ友とたむろうことはもうやめましたので、基本一人で歩いていることが多いのですが、よくその幼稚園のグループからそんな視線を浴びました。

それが、いまだにあることが本当に驚きです。

そして、ランチしたときにそんな話を聞きたくなかったというのが本音です。

ランチで言ってくれたママは悪気がなかったのだと思いますが、私はもう、過去のトラブルは過去のこととして終わっていることなのに、急に当時の嫌な思いが戻ってきて、吐き気がしました。

それにいまだに知らない人のことをうわさで判断したり、うわさを広げようとするママがいることもショックでした。知らない人のことを言うほど暇で品格がない人だと怒りさえ覚えました。

悪口グループの現在

息子が3歳の時に仲たがいしたグループですが、現在どうしているか少し話します。

あれからグループは一緒にいることが少なくなりました。幼稚園3年間も最初の時は私の悪口で一致団結していたのかもしれませんが、そのうちロビーでも同じメンバーでたむろうこともやめてしまったようです。

毎年一緒に行っていた地域の夏祭りや小学校のお祭りも、子供も含めて一緒にいることを見たことがないくらい小学校になると特にグループ消滅したようです。

先日の小学校4年生の懇談会の日も、同じクラスにいる元トラブルの二人は一言も話していないようで、別々のママと一緒にいるのを見ました。

私の仲良しの同じマンションのママが「あのグループ、仲たがいしたらしいよ」と教えてくれたのですが、それもまた、私は怒りを感じました。私を排除したいくらい団結した仲間なのに、今では付き合っていないなら、どうしてあのとき私を排除したのかと。

とくに排除した中心のボスママは小学校ではひとりです。その時の仲間どころか他のママと仲良くしていることも一切なく、子供もよく一人で遊んでいて、子供に問題が多いことはマンションで有名な話です。

実はこのボスママとは息子が2年生のとき同じクラスになってしまい、担任の先生からいろいろと話を聞いたので少しは知っています。

担任の先生が「○○(ボスママの息子)は家で虐げられていて家に帰りたくないようで、夜までふらふらしている。◇◇(我が家)が○○のことを見てあげてほしい。ボスママの息子はうちの息子が好きみたいなので」と言われて本当に驚きました。何を言っているのか、排除されたのはうちだと、先生の依頼をお断りした経緯があります。

この時期、ボスママの息子が朝の7時からうちのチャイムを鳴らしてきてとても迷惑していました。

ボスママが子供が2歳のトラブルの時、私に言っていた言葉が思い出されます。○○さん(私)は放任だ」「子供同士が押し合って、体の小さいわが子が万が一転んで脳に障害が出たらどう責任を取ってくれるんだ」と何度も言われました。我が家は下の子が生まれて、ずっと上の子をみている余裕もなく、公園で少し上の子から目を離すと「放任だ」と言われ苦しい思いをしたのです。

今では、どっちが放任だ?!と思います。子供は家に帰らない、朝から晩まで人の家のチャイムをならす。先生に言われるくらい子供が問題なことをボスママ本人に言ってやりたいくらいです。もう関係ないから言わないけどね。

でも、そんなことを知らず、ただトラブルが起きたとうわさをまわす噂好きのママたちがいることがまた腹立つのです。

広告中




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする