新年度のママたちの情報集め
先日、新学年が始まり、懇談会と授業参観がありました。
会社をお休みしていたため、久しぶりにママ友からランチのお誘い。最近仕事ばかりしていて小学校の情報に疎かった私は楽しみな気持ちでランチに向かいました。
元同じ幼稚園のママ二人とランチをしたのですが、ふたりとも専業主婦で女の子二人のママです。上の子も下の子も同学年のため、情報をたくさん持っていてとてもためになりました。
そして、私の知らないところで、小学校にもママ友トラブルがあることを知りました。我が家は上の小学校4年生の息子が男の子だからか、トラブルというのはほとんどありません。特にママ同士がもめるという事は「関わらない」という意味で自然にないと思っていました。
でも、まだまだ、小学校になってもトラブルというのはたくさんあるのですね。その話はまた次回にします。今回は私個人の話です。
この日、自分にとって嫌な話を聞いて憂鬱になりました。
この時期、ママたちからのランチのお誘いがとても増えます。新年度になって新しい先生やクラスの同級生に変な子がいないか、先回りして知りたいママがたくさんいるからです。
私もいくつかのグループからお誘いを受けました。そして、実際に仕事が休みの日にランチをしましたが、聞きたくないことは知らなくてもよかったな、、、と思ってしまいました。
過去のトラブルのママと小学校で同じクラスに
我が家のトラブルは幼稚園に入る前の息子が3歳の時、5人グループでしたが、うちだけ別の幼稚園に合格したことでグループ4人とは幼稚園が分かれてしまったという経緯があります。
その4人がそのとき、同じ幼稚園のママたちに私の悪口を言っていることは知っていました。
マンションのロビーで悪口の横を通るたび、嫌な気分になったこと、マンションを引っ越そうとまで思い詰めたことは以前の記事にも書きました。
それから幼稚園の3年間が過ぎて小学校4年生になり、私はそのグループと縁を切ったと思って暮らしていました。トラブルになった時、同じマンションだから通りすがりに挨拶はするけれど、それ以外、立ち止まって話したり、彼女たちのプライベートに踏み込んだ質問をしたりなどは一切なく、私は私で別の人たちと楽しく過ごしていました。向こうも付き合いたくないだろうし、私としても悪口を言われて一緒にいる必要はないと判断したからです。
あれから6年が経ちました。私はトラブルのママとは全く付き合っておらず、同じ幼稚園のママたちや、息子の小学校の野球部のママなど、学年を超えたママたちと仲良くしています。
小学校に行けば、クラスや廊下でたくさん話す人はいるし、幼稚園前のトラブルのママたちとなんら関わらくなくても、何も不自由していないのが事実です。なので、今回息子と同じクラスに過去のトラブルの渦中の二人がいても、直接話さないだけで、なにも気にしていませんでした。
でも、今回、小学校4年生になった今でも幼稚園前のトラブルの件を噂しているママがいることを知り、とても悲しくなりました。