神奈川県民・東京都民にとって【こどもの国】がおすすめな11つの理由

こどもの国は、こどもが喜ぶものが全部揃っています!

神奈川県に住んでいる私は、小学生の時にかなりこどもの国にはお世話になりました。

1965年(昭和40年)5月5日のこどもの日に開園した老舗パークです。

小学校遠足では6年間もこどもの国・・・。

でも全く飽きないこどもの国はすごい!

私の息子と娘は現在幼稚園生、小学生1年生。

月に1回は連れて行っています。

そんな「こどもの国」がなぜ愛されるのか?

【ホームページの売り文句】

こどもの国は都心から約30キロに位置し、多摩丘陵の雑木林をそのまま生かした自然の遊び場です。広さ約100ヘクタール(約30万坪)、外周道路4キロ、内周道路2.4キロをはじめ、雑木林をぬうように散策道路が縦横に通じています。遊具広場、自由広場、ミニSL 、園内バス「あかポッポ号」、横浜一長いローラー滑り台、湖、ミニアスレチック、せせらぎ、つり橋、サイクリングコース(1.6キロ)などがあり、湖ではボートやドラム缶いかだで遊べます。牧場には乳牛約40頭、ヒツジ約30頭が放牧され、ウサギなどを抱いてふれあうことの出来る「こども動物園」があり、ポニー乗馬も楽しめます。搾りたての牛乳を製品化した「特別牛乳サングリーン」やソフトクリームが評判。

【入場料について】

大人600円

子供200円

幼児100円

SONY DSC

↓かなり巨大な公園です!

img_2686-1

親子3代で訪れている私が、ホームページではわからない「なぜおすすめなのか」を徹底分析して記事にしました!

【こどもの国がおすすめな11個の理由】

①東京、神奈川からのアクセスが最高

②豪快にチョークで道にお絵かきができます

③馬や羊にエサをあげられたり、ポニーにも乗れます

④牛の乳絞り体験ができます

⑤夏はBBQやジャブジャブ遊びができます

⑥夏はスライダーのあるプール、冬はスケートを楽しめます

⓻体験をできる遊びが充実

⑧変わり自転車も楽しい。大自然をサイクリングもできます

⓽子供は迷路、親は散歩が楽しい

⑩ぴょんぴょん跳ねるトランポリン

⑪巨大滑り台など子供が喜ぶ遊具がめちゃくちゃたくさんあります

それでは早速11個の理由を詳しく解説していきます。

①東京、神奈川からのアクセスが最高

【住所】

〒227-0036
横浜市青葉区奈良町700

【電車でのアクセス】

・「渋谷」「横浜」「本厚木」「藤沢」から電車で50分(1時間圏内)

渋谷・・・田園都市園で長津田まで行って、こどもの国線に乗り換え。

【車でのアクセス】

・東名高速道路の横浜町田ICからも横浜青葉ICからも降りて10km未満。

【駐車場】

「正面口駐車場」(900台収容)と「牧場口駐車場」(750台収容)があり、合わせて1650台の巨大な収容能力があります。

駐車場代金は1日900円。

↓こちらは正面口。

img_2874

↓こちらは牧場口駐車場。

SONY DSC

②豪快にチョークで道にお絵かきができます!

家でお絵かきしたくても怒られてしまいますよね。

そんなお絵かき好きな子どもにぴったりな場所です。

しかも正面口入ったすぐのところにあります。

みんな豪快にお絵かきをしています!

↓等身大以上のドラえもん(笑)

↓大量のチョークがあり、無料で書き放題!

これならイタズラだと怒られません!

思う存分いたずら書きをしましょう!

③馬や羊にエサをあげられたり、ポニーにも乗れます

↓100円で餌を買い、馬や羊や牛にエサをあげられます。

SONY DSC

SONY DSC

スポンサーリンク
広告
広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
広告